黒さつま鶏について

about

一度は食べて欲しい美味い黒さつま鶏

黒さつま鶏の飼育環境

Breeding environment

穏やかな性質である黒さつま鶏は、ケンカをすることもなく、広く作られた鶏舎を自由に動き回ることのできる環境で、ストレスなく伸び伸びと成長しています。

また、鶏舎の管理にはより一層の配慮をし、天気や鶏舎内の状態に応じて窓の開閉を行い空気の入れ替えをし、日除けを取り付けたりと、鶏にとって快適な空間の維持に努めております。当社では、健康で安全な鶏を育てるため、時間と手間は決して惜しみません。

トウモロコシをもとに、大麦・精白米・魚粉など15~20種類をブレンドした独自のエサを使用。鶏の成長段階に合わせて配合率を変えて与えることで、肉の弾力や脂の乗り・旨味を最大限に引き出しています。また、エサに麹菌を混ぜ合わせることで、鶏特有の臭みを最小限に抑えています。

黒さつま鶏が生まれるまで

How Kuro Satsuma Chicken is born

「黒さつま鶏」の父は、薩摩藩で闘鶏用に作られた「薩摩鶏」、母は羽が白黒で碁石のように見えることから、鹿児島では「ごいし」の愛称で親しまれてきた「横斑プリマスロック」です。

平成13年に畜産試験場で研究が始まり、平成18年に「黒さつま鶏」は誕生。平成23年から本格的な出荷が始まりました。

地鶏とは

「地鶏」とよく口にはするものの「普通の"鶏"と、どこが違うの?」という疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。地鶏とは日本農林規格(特定JAS)において、日本に明治以前から飼育されている在来種(薩摩鶏・比内地鶏など39種)の純系、または在来種が素びなの親鶏に用いられ、在来種の血が50%以上含まれるものであり、飼育期間が80日以上、28日齢以降は平飼い、1㎡当たり10羽以下で飼育されたものと定められています(平飼いとは、鶏舎内または野外において鶏が床面(地面)を自由に運動できるようにして飼育する方法)。

真栄ファームの黒さつま鶏は、
・純血:100%の掛け合わせ
・飼育日数:オス120日以上、メス150日以上
・飼育1㎡当たり:5羽以下と広々とした環境
飼育独自の飼育基準を決め、程よい歯応えと旨味が生まれる時期に出荷いたします。

定期的な品質検査

Quality Improvement

真栄ファームでは、6か月に1度検査機関に依頼し、肉の細菌検査を行っています。

画像を拡大してみる

品質向上のために

Quality Improvement

品質向上の目的で、2020年6月より【液体急速凍結機】を導入。従来の急速冷凍機よりもスピーディに冷凍することが可能になりました。液体急速凍結機は、低温化したアルコールで-35度まで冷やし撹拌することで凍結ムラをなくし、より商品の鮮度を維持します。(1枚のお肉が10分も経たないうちに凍結されます。)スピーディに凍結することにより、細胞破壊を防ぐことで解凍後の風味・食感を冷凍前と変わらないほどに保持できます。

※機械の性質上、商品が白く凍ります。急速に冷凍されている証拠になりますので、ご安心ください。

本物の地鶏の味をたくさんの方に知っていただきたい・・・との思いで、生産にも力を入れていましたが、皆様の元に届いてからも鮮度抜群でありたいと思い、日々研鑽しております!
これからも皆様の食卓に「おいしい幸せ」をお届けいたします。

黒さつま鶏のロゴマーク

Logo of Kuro Satsuma Chicken

さつま地鶏の生産振興を図るため、平成12年に「さつま地鶏生産者協議会」を設立しました。安心で安全な黒さつま鶏を、消費者へお届けできるように鹿児島県内の協議会会員だけで生産しております。消費者の皆様に安心・信頼を得るため、商品にはロゴマーク(ロゴシール)を表示しています。このロゴマークは「さつま地鶏生産者協議会」の会員のみが使用できます。黒さつま鶏は特許庁地域団体商標(登録第5344595号)として登録されています。

徹底した品質管理と基準で美味しさ間違いなし
ぜひ一度、味わってください

「黒さつま鶏」は旨味成分であるアミノ酸が多く含まれ、他の地鶏に比べ脂の乗りがよく、煮ても焼いても硬くならず、冷めても美味しい肉質が特徴的です。

水分の少ない肉質だからこそ良く締まっており、柔らかな食感を楽しめます。
プロの料理人からも「奥深い味わいと、他の地鶏にはない食感が非常に良い」と好評です。

飲食店では鶏刺し・炭火焼・鶏鍋・唐揚げなど、シンプルに黒さつま鶏本来の味を楽しめる料理が多く提供されています。真栄ファームでは、朝引きの新鮮なうちに真空し、急速冷凍しているため、鮮度を保ってお届け致します。